審美歯科
「銀歯はいやだ!」
「もう虫歯にはなりたくない!」
「歯は良いものを入れたいし、長持ちさせたい」
年齢・性別問わず、そんな要望をお持ちの方が増えてきました。特に、見た目に関しての意識が高い方が、この福井でも増えてきました。
歯の色の印象は、思った以上に大きいものです。ちょっとした時に見える歯が、銀色だったり、変色していたりすると、印象が大きく変わってしまいます(芸能人がまずするのは、美容整形ではなく歯の治療だそうです)。
逆に、セラミック治療により歯がキレイになると、笑顔に自信が持てます。「今までよりも笑顔が増えた」「性格まで明るくなった」「お客様の前でも、自信を持って話せるようになった」という方が沢山いらっしゃいます。
しかし、セラミック治療は見た目を良くするだけの治療ではありません。虫歯や歯周病や、他の健康な歯を守るための治療でもあります。また、金属を使用しない「メタルフリー」治療なので、金属アレルギーの心配もありません。
福井市のたきなみ歯科では、美しさと歯を守る精密治療にこだわって治療を行っています。ひと味違う、当院のセラミック治療のこだわりをご紹介します。
美しさへのこだわり・特徴
天然の歯に近い、美しい「色」にこだわります
見た目の面で最も大切なのが、「色」です。当院のセラミック治療では、天然の歯と色を合わせる作業を丁寧に行います。
また、技工士がひとつひとつ手作業で着色を行なうことで、天然歯を見分けがつかないレベルの仕上がりにこだわっています。
特に前歯の色の再現には自信を持っていますので、安心してお任せ下さい。
変色がないので、いつまでも美しい見た目です
右3本がセラミック、左3本がプラスチックの歯です。2~3年経つと、このように変色します。
保険適用のプラスチックの歯だとどうしても、黄色く変色してしまうことがあります。そうすると、噛むことはできても、審美性は非常に悪くなってしまうのです。
歯の治療に使用するセラミックの素材は、陶器と同じ素材のため、何年使用しても、変色しない素材ですので、いつまでも美しい歯を保つことができます。
当院が最も力を入れている、オールセラミックというメタルフリー治療であれば、歯茎の黒ずみも発生しません。
歯の形までこだわります
どれがセラミックか分かりますか?正解は、左の前歯です。天然の歯と見分けがつかないレベルの色、形態までこだわります。
見た目の美しさには色だけではなく、歯の形、角度、透明感、歯肉の形態までこだわる必要があります。1本1本の歯に対して、徹底的にこだわって治療を行ないます。それにより、自信をもって笑える歯を実現します。
銀歯の詰め物・かぶせもの、プラスチックの歯の再治療も可能です
以前に入れた銀歯や、変色してしまったプラスチックの歯の治療も可能です。
歯の状態によっては、手を付けない方がよい場合もあるので、まずは簡単に診断を行って判断しますので、お気軽にご相談ください。
歯を守る、虫歯の再発を防ぐため、精度にこだわる
セラミックという材質の性質上、細菌が付着しやすいため、虫歯になりにくいという特徴があります。しかし、虫歯を防ぐにはそれだけでは不十分です。より精密な治療を行う必要があるのです。
セラミック治療は、どこの歯科医院でも材質はそれほど変わりません。しかし、精度は大きく異なります。当院の精度のこだわりをご紹介します。
精密な型採りを行ないます
当院では、自費治療の場合には、シリコン印象材を使用します。一般的に使用されるアルジネート印象材よりも、非常に精密な方を採ることができます。
また、材料だけでなく印象を採るスタッフの技量も重要です。全員が徹底的にトレーニングを行い、当院の基準を満たした歯科医師・スタッフのみが型採りを行います。
そのおかげか、印象が苦手という方も、「苦しくなくて、大丈夫だった!」と驚かれていますし、非常に精密な治療が可能になっています。
精密に削ります(道具・機材へのこだわり)
また、歯を削る「バー」というドリルの先につける器具も、新しいバーを使用しています。精度が高い治療の実現と、痛くない治療のためのこだわりです。非常にコストがかかりますが、少しでも削り具合が甘くなったら、即交換します。
患者さまからは全く見えない部分なので、歯科医師の自己満足のような部分なのですが、実は治療の精度に大きく影響しているのです。
このように、患者様からは分からない部分まで、ほとんどの歯科医師が行わないレベルまでこだわり抜くことが、歯科医師としての誠実さだと考えて取り組んでいます。
また、拡大鏡という装置を使用することで、肉眼では見えないレベルの精度での治療が可能になっています。
咬み合わせを考慮した、補綴物の設計・削り方
ただ削ってかぶせてという治療ではなく、咬み合わせまで考えた設計や削り方を行います。
せっかく人工の歯を使って修復をしても咬み合わせよくないと、取れやすくなったり、割れやすくなったりします。また、負荷のかかり方がよくなく、土台の歯が折れてしまうこともあります。
また、咬み合わせが悪いと、歯周病が進行しやすくなる、顎関節症になりやすくなる、肩こり・頭痛のなどの原因になることもあります。
ただ削って、セラミックの歯を入れるだけ・・・という治療は行ないません。
熟練の技工士による精密なセラミックの作製
採った型から作製した模型を元に、実際に歯を作り上げるのは歯科技工士の役割です。当院の担当技工士は、院長が様々な技工士の中から厳選した熟練の職人に担当してもらっています。
福井市周辺では最も腕が良い技工士だと確信し、絶大な信頼を置いています。技工料は他の技工士さんよりも高額なため、ややコストはかかるのですが、患者様の歯の健康と、見た目のために妥協せずお願いしています。
⇒ 料金表はこちら