福井市 保健センター向かい たきなみ歯科クリニック

logo

診療時間

     
    午前 - -
    午後 - - -
    午前:8:30-13:00 (土は14時まで)
    午後:14:00-17:00(受付16:30まで)
    休診日:水・日・祝(祝日のある週の水曜は診療)

休診日のお知らせ

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

休診日

午後休

医院インスタグラム

院長からご挨拶 ~当院の想い~

院長 当院に来てよかったと思っていただける様に

開院して10年間、一貫して力をいれてきたことは、「患者様との対話」と「予防を大切にする」ことの2つです。

開院当初は高校生だった方がお母さんとなって来院される方や、ご年齢を重ねられセルフケアが難しくなってしまう方など、この10年間の変化を感じております。

お口の健康は「話す」「笑う」「飲み込む」「食べる」といった生活の質や人生の楽しみに直結します。

歯周病や虫歯はお口の全体に広がって火事のような状態になってしまいますと、 消化するのが大変になってしまいます。ボヤの状態での早期発見や、ならないための 予防をする事が大切です。

そのため、様々な患者様の状況と症状をしっかりと把握をし、
その状態にあわせた治療と定期的なお口の健康の予防を
して頂きたいと考えております。

そのために、トリートメントコーディネーターや
歯科助手による患者様の不安と疑問の解消、
歯科医師、歯科衛生士による新しい知識と技術の向上に
これからも努めてまいります。

院長紹介はコチラ >>

患者様から喜ばれている4つの安心・安全

 
 

当院はこんなお悩み・ご希望がある方のお役に立てます

痛くない、削らない、抜かない、再発しにくい精密な虫歯治療を目指しています。

虫歯治療について >

見た目だけでなく、健康面にも配慮したメタルフリーのセラミック治療へこだわっています。

審美治療について >

親知らず治療は、診断が重要。抜くべきか、そのままにするか、確実に診断します。

親子で楽しく、気持よく通える定期健診。当院の衛生士は予防のプロフェッショナルです。

まるで自分の歯のような噛み心地と見た目の美しさを実現。年齢問わずお勧めです。

インプラントについて >

たきなみ歯科がこだわる7つのポイント

1. 痛くない治療、長持ちする精密治療を目指します

痛くない治療 歯医者は、痛みを想像するだけで通いたくなくなってしまいますよね。私たち歯科に携わる人間でも当然、治療の痛みは大嫌いです。

福井市の皆様に最後まで安心して歯医者に通っていただけるよう、痛くない歯科治療(無痛治療)にこだわっています。

麻酔注射も痛くないよう配慮していますので、安心して下さい。「驚くほど痛くなかった!」と多くの方に驚いて頂いています。

また、一度治療したところが再び虫歯にならないためには、精密かつ丁寧な治療が重要です。当院では、一般的な歯科医院よりも時間と回数がかかることがあるかもしれません。

しかし、それは1本1本の歯をできるだけ長く残すための治療を行っているからです。歯を大切にされたい方に、特にお役に立てる歯科だと自負しています。

2. 歯周病治療、予防を重視しています

歯周病治療 歯を長持ちさせるためには、虫歯治療だけでは不十分です。歯ぐきの状態を改善し、その上で治療を行うことで、長く歯を守ることができます。

当院では、ただ削って詰めて終わり・・・という治療は行ないません。長期的には、患者様の不幸な状態につながってしまうからです。

定期検診での予防 1人1人のお口の状態に合わせて治療計画を立て、長く歯を守るための初期治療を大切にしています。

また、治療が終わったら定期検診での予防をお勧めしています。当院では年間1600人以上の方が予防に通われています。

口の中がスッキリして、とても気持ちが良いので、気軽に通って下さいね。

3. 美しく、健康的な歯に自信あり

美しく、健康的な歯 白く、美しい歯は、笑顔を魅力的にします。最近では老若男女問わず、審美治療(セラミック治療)選ばれる方が増えてきました。

キレイな歯は、見た目だけでなく心も軽くします。
おもいっきり笑えない、人の目が気になるというストレスから開放される
からです。そして、自分に自信も出てきます。

また、当院では精密さにも徹底してこだわっているため、健康にも優しいのが特徴です。

精密に削るだけでなく、特殊な材料を使用したり、咬み合わせにもこだわったりすることで、虫歯になりにくく長持ちするセラミック治療を実現しています。歯を製作する技工士も、院長が厳選した一流の職人が担当しています。

美しさと、長期的な歯の健康を求める方に、自信を持って審美治療を提供いたします。

4. カウンセリング & 丁寧で分かりやすい治療説明

カウンセリング 初診時には、最初に今の症状や悩み、不安などをお聞かせいただきます。どんなことでも気軽にお話し下さい。

また、「歯科治療は何をされているか分からなくて不安!」「説明が不足している!」という歯科医院に対する一般的な不満を解消するために、治療説明に力を入れています。

分かりやすい治療説明 歯科医師による毎回の説明はもちろん、治療方法の相談や期間・費用についての説明、相談も「分かりやすく・丁寧に・明瞭に」を重視しています。

不安なこと、疑問点があれば、歯科医師・スタッフに気兼ねなくご質問下さい!

5. 楽しく通える歯科医院を目指しています!

楽しく通える歯科医院 私たちは、福井市のお子様からご年配の方まで幅広く対応でき、家族全員の口の健康を、信頼してお任せ頂ける歯科医院を目指しています。

『しっかり治し、予防で守る』という原則には、年齢は関係ありません。小児歯科からインプラントまで、どの年齢層・どの症例にも質の高い治療を提供する体制を整えています。

楽しく通える歯科医院 また、季節ごとのイベントを実施したり、全員が笑顔で明るい雰囲気を大切にするなど、親子でわくわく楽しく通える、お孫さんと一緒に楽しみながら通えるような歯医者でありたいと考えています。

歯科医院に対して苦手意識を持たれてる方が、「歯医者のイメージが変わった!」と思っていただくことが目標の1つです。

6. 院内感染予防を徹底しています

院内感染予防 「先生・・・その手、他の患者さんの口を触ったままじゃない?」
「本当に、その器具って清潔なの?」


そんな風に不安に思われる方も多いのではないでしょうか。特に、器具の滅菌・消毒については、患者様の目に触れない場所での作業なのでなおさらですよね。

院内感染予防 当院では治療器具は患者様ごとに滅菌・消毒し、使用直前に開封、完全滅菌状態で使用しています。目の前で開封しますので、安心していただいているようです。

また、手袋やエプロン、紙コップ、ヘッドカバーなども患者様ごとに交換、診療室もこまめに消毒しています。

「自分たちでも安心して通える歯科医院」を基準として、衛生管理に取り組んでいます。

7. プロフェッショナルチームが健康をサポートします!

プロフェッショナルチーム 福井市・たきなみ歯科のメンバーは、全員が歯科医療のプロフェッショナルという意識・自覚を持ち、日々診療しています。

私たちの仕事は、歯を治すだけの仕事だとは考えていません。患者様の人生を豊かにすること、笑顔を生み出すことが使命であるという想いで診療を行っています。

また、歯科医師はもちろん、歯科衛生士や歯科助手・受付スタッフも含め全員が、技術や知識、おもてなし向上のために学び続けています。

皆様の笑顔をサポートすることが、私たちの喜びです。どうぞ、安心して当院にいらしてください。全力であなたの幸せと健康をお守りします。

当院からのご案内

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

医療情報取得加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

歯科外来・住宅ペースアップ評価料I

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取り組みを実施しています。

医療DX推進体制整備加算

当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

歯科訪問診察料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

咬合圧検査

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科技工士連携加算1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

光学印象

患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全について十分な体制を整備しています。

連携先医療機関名:福井県済生会病院
電話番号:0776-23-1111
連携の方法等:電話等

歯科外来診療感染対策加算1

当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

連携先医療機関名:福井県済生会病院
電話番号:0776-23-1111
連携の方法等:電話等

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

連携先医療機関名:福井県済生会病院
電話番号:0776-23-1111

24時間インターネット予約
初めての方はこちら

診療時間

     
    午前 - -
    午後 - - -
    午前:8:30-13:00 (土は14時まで)
    午後:14:00-17:00(受付16:30まで)
    休診日:水・日・祝
    (祝日のある週の水曜は診療)

当院へのアクセス

診療科目

医院について

求人情報