スタッフインタビュー

しっかりした
教育体制で
技術と知識が学べる

2024年入社 歯科衛生士

2024年入社 歯科衛生士
STAFF INTERVIEW
スタッフのイラスト

2024年入社 
歯科衛生士

歯科衛生士2年目。やりがい感じ中!フレッシュな笑顔で、日々の診療に前向きに取り組んでいます!

なぜ、たきなみ歯科を選んだ?

自分に足りない技術や
知識を学びたいと思った

学生の頃に、技術面の基礎的なところと知識面は一通り学びましたが、患者様に自信を持って対応できる技術と知識が自分には備わっていない、出だしを不確実なまま進めたくないと思っていました。予防歯科には歯科衛生士のメインテナンスが必要不可欠なので、福井市で予防に力を入れている歯科医院の中から、教育面がしっかりしているたきなみ歯科を選びました。

チームワークが良いと思う瞬間は?

常に誰かが即座に対応

Dr.やDH、DAだけでなく、滅菌してくださるスタッフの方もインカムをつけて業務に取り組んでいるので、インカムで誰かが「〇〇お願いします」と頼んだり、質問すると、だいたい誰かが即座に反応して、その中で対応できる方が対応するということが日常茶飯事なので、当たり前にできていることがいいなと思います。また、治療前の患者様の導入〜治療後の片付け〜次の患者様の導入まで、何人もの人が入って手伝って協力してることもチームワークの良さを感じます。

ある日の流れ

  • 出勤

    着替えをすまし、診療へ向けての準備、朝礼での連絡事項の確認をします。

    出勤
  • 午前の診療開始

    患者さんのメンテナンス業務や治療のアシスト業務、手が空いた時には、メンテナンスシートを書いたり、患者さんのカルテを確認したり片付けをします。

    午前の診療開始
  • お昼休み

    休憩室でお弁当やお菓子を食べて、お話をします。

    お昼休み
  • 午後の診療開始

    午前と同様に、患者さんのメンテナンス業務や治療のアシスト業務などをします。

    午後の診療開始
  • 午後の診療終了

    最後の患者さんが終わり次第、掃除や器具の片付けへ。忙しい日は、溜まったメンテナンスシートを書くこともあります。

    午後の診療終了
  • 退勤

    全ての片付けを終えて終礼で、1日の中での共有事項の確認等を行い、退勤します。

    退勤
ある日の流れ

あなたが選ぶ

たきなみ歯科のいいところ

恐竜のイラスト

スキルアップできる

外部への研修や、院内でも改善点は直ぐに解決して次に繋げていく場面が多い

恐竜のイラスト

2

プライベートの時間が充実

週休2.5日制なのでプライベートの時間も楽しめる

恐竜のイラスト

3

挨拶や「ありがとうございます」がしっかりできる

挨拶や感謝の言葉が常に飛び交っていて医院の良い雰囲気に繋がっている

雲のイラスト
スタッフの画像 恐竜のイラスト

働く環境は?

日々の学びを
業務で実践できる

分からないことや聞きたいことがあれば先輩方に質問できる環境で、技術面を指導していただいたり、先輩のTBIや患者様への声かけの仕方なども学べます。日々の診療だけでなく、外部へ研修でしっかり学ぶことができるので、それを自分の業務の中で実践したり、知識として繋ぎ合わせたりできます。

院長はどんな人?

優しくて
思いやりのある方

治療だけでなく、院内のあり方を常にベストなものにしようとしてくださっています。気軽に話を振ってくださったり、アドバイスもしっかりくださるので、優しくて思いやりのある方という印象です。