歯科医師の勉強会・育成システム

歯科医師として、自分の技術に「自信」を持てるように。
確実に「基礎」を身につけ、応用まで習得するため、
共に高いレベルを目指していきましょう。

セミナー・学会参加のサポートシステム

当院の歯科医師には、技術・人間力の両方を伸ばしてほしいと考えています。
この両方の成長なくして、真に患者様に貢献できる歯科医師になることはできません。

この両面を伸ばすため、勉強会の実施やセミナー参加を推奨しています。
また、当院にしかない特別な教材などもあります。
基礎から着実に成長し、最新・最先端の歯科医療も学び、習得してほしいと思っています。


診療の振り返り(毎日)・ディスカッション・勉強会 

診療の振り返り(毎日)・ディスカッション・勉強会

午前と午後の診療が終わったら、ぞれぞれ振り返りの時間を取ります。ドクター同士でその日の診療についての確認相談、質疑応答、ディスカッションを行います。

毎日振り返りを行うことで、若手Drは確実に知識を身に付けることができますし、随時相談ができるので安心です。また、医院全体として共通の認識を持って治療を行うことができるので、患者さんに対しても一定の質と基準を保った治療を提供できます。

また、朝は一日分のカルテチェックをDrで集まって行います。そこでも質問をしたり、ディスカッションをすることで、知識の習得、疑問の解消に役立ちます(子育て中の方は、保育園の時間の関係でで早くの出勤ができない場合もあります。柔軟に対応しますのでご相談ください)。


症例検討会・治療計画立案

症例検討会・治療計画立案

歯科医師とカウンセリングを担当するTCが一緒に症例検討会を行います。TCからは初診カウンセリングの内容のシェアをしてもらい、治療計画立案に役立てます。また、TCに対して治療計画について、カウンセリング時に患者様に伝えてほしいことなどのシェアを行います。

特に難しい症例に関しては、ドクター同士でディスカッションしながら治療計画立案を行います。新人ドクターは、なかなか治療計画を立てるのも難しいものですが、参加しているうちに当院の治療方針への理解が深まります。

また、自分で考えた治療計画も随時修正、アドバイスしてもらえるので確実に実力がつきます。


若手歯科医師向け実習講座(教材・マニュアル)

36ヶ月で学べる若手向けの実習教材を用意しています。スピードは相談しながらですが、しっかり取り組むことで着実に基本的な技術が身につきます。また、非常に分かりやすいマニュアルがついているので、それを参考に実践的な実習が可能です。

  1. 1回目窩洞形成

    2級・3級・4級・5級の窩洞形成やアンレー形成を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  2. 2回目CR修復

    2級・3級・4級・5級のCR修復やWSD修復を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  3. 3回目保険インレー窩洞形成、アンレー形

    保険診療を想定し、2級インレー窩洞形成やMODインレー窩洞形成、アンレー形成を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  4. 4回目自費インレー窩洞形成、アンレー形

    自費診療を想定し、2級セラミックインレーやMODゴールドインレー、セラミックアンレーなどの形成を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  5. 5回目支台歯形成

    レジン前装冠やレジンジャケットクラウン、メタルクラウンなどの形成を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  6. 6回目保険支台歯形成

    保険診療を想定し、レジン前装冠やレジンジャケットクラウン、メタルクラウンなどの形成から印象彩得まで行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  7. 7回目自費支台歯形成

    自費診療を想定し、ジルコニアクラウンやハイブリッドクラウンの形成からTEK製作までを行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  8. 8回目ラミネートベニア形成

    ラミネートベニアの形成を、上顎前歯6部位を対象に行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  9. 9回目歯内療法修復の基本

    髄室開拡から根管拡大・形成、根管充填、仮封までの基本的な術式を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  10. 10回目歯内療法修復

    基本的な術式に加え、電気的根管長測定やステップバック法での根管形成・拡大などを行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  11. 11回目支台築造

    築造窩洞形成やレジンコア築造、印象彩得を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  1. 1回目写真撮影(ベーシック)

    口腔内写真のベーシックな撮影方法を学びます。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  2. 2回目スケーリングルートプレーニング

    プロービングやスケーリングの基本的な操作や、シャープニングを行います。

    実習スタイル手に持って実習

  3. 3回目スケーリングルートプレーニング歯

    口腔内を想定したスケーリングやルートプレーニング、歯周ポケット掻爬を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  4. 4回目暫間固定の基本

    接着性レジン固定やA-スプリントを行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  5. 5回目縫合の基本

    単純縫合や連続縫合、マットレス縫合などさまざまな縫合を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  6. 6回目オープンフラップキュレッタージ

    オープンフラップキュレッタージの基本的な術式を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  7. 7回目歯肉切除術の基本

    歯肉切除術の基本的な術式を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  8. 8回目根分岐部病変の基本

    ルートセパレーションやヘミセクション、トライセクションの基本的な術式を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  9. 9回目歯周外科の基本(遊離歯肉移植術、結合組織移植)

    遊離歯肉移植術や結合組織移植術の基本的な術式を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  10. 10回目歯周外科の基本(遊離歯肉移植術、結合組織移植)

    口腔内を想定した遊離歯肉移植術や結合組織移植術を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  11. 11回目歯周外科の基本(歯肉弁根尖移動術)

    歯肉弁根尖移動術の基本的な術式を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  1. 1回目縫合の基本

    単純縫合や連続縫合、マットレス縫合などさまざまな縫合を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  2. 2回目埋没抜歯の基本

    半萌出歯や近心傾斜歯、水平埋伏歯の抜歯を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  3. 3回目分割抜歯埋伏歯抜歯の基本

    水平埋伏歯や残根歯の抜歯を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  4. 4回目骨隆起の除去

    臼歯部や口蓋部にある骨隆起の除去を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  5. 5回目歯根端切除術の基本

    総義歯を想定し、概形印象から咬合床の製作まで行います

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  6. 6回目技師の印象・咬合床の作製

    部分床義歯を想定し、増歯やクラスプの交換を行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  7. 7回目義歯の修理

    総義歯を想定し、義歯の粘膜調整やリベースを行います。

    実習スタイル診療用チェアーに取り付けて実習(マネキン使用)

  8. 8回目義歯の粘膜調整・リベース(リライニング)

    ドリリングの基本的な術式を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  9. 9回目口腔インプラントの基本(サイナスリフト)

    サイナスリフトの基本的な術式を行います。

    実習スタイル手に持って実習

  10. 10回目口腔インプラントの基本(ソケットリフト)

    ソケットリフトの基本的な術式を行います。

    実習スタイル手に持って実習


セミナー・学会参加のサポートシステム

セミナー・学会参加のサポートシステム

セミナーや学会参加への参加を推奨しています。早めに申請を出していただき理事長の許諾を受ければ診療日にも参加することが可能です。研修会参加費を医院が全額、もしくは一部負担する参加補助制度の仕組みになっています。

※参加は義務でなく、あくまで本人の希望に沿ったものです。研修会の種類によって、参加費・宿泊交通費は医院全額負担か、本人半額負担が変わります。参加日は公休扱いで診療はお休みになります。


自費治療やインプラント、矯正治療を学び、実践することができます

一般的な歯科医院では、いくら勤務医の先生が自費治療を勉強しても、院長が全て担当してしまうケースが多いものです。これは、質にこだわる先生のパターンや、収益確保のパターンがあります。

また、臨床系の本を何冊も出しているような、技術系で有名な先生の歯科医院に入っても、何年も、レントゲン撮影や写真撮影、資料の整理やスライド作りばかりさせられている若いドクターに会ったこともあります。

そのようなタイプの有名な技術系の先生は、自分が高度で難しい治療を行うことが生きがいなのですので、なかなか若い先生に教えようもしないし、難しいケースを渡してくれません。ほとんどが高額な自費治療でしょうから無理もないかもしれません。

高名な先生のところに5年勤務して、できるようになったのは根管治療だけ。そんな人も知っています。確かに知識の勉強にはなりますが、そのような医院で技術を伸ばすのには長い年月がかかるでしょう。それでは、全く歯科医師が成長しないので、当院では積極的に学び、技術的にある程度任せられるレベルだと判断したら、どんどんチャレンジしてもらうようにしています。実践でしか学べないことも沢山あるからです。

見学・面接の申し込みは、電話かWEBからお気軽にご連絡ください。
面接(見学)希望とお伝えください

tel:0776-26-0600

受付時間:8:30~17:00 / 土曜日は14時まで / 水・日・祝は休診

 WEBからの応募・見学申込みはこちら

Top